5月8日(土)の練習後,東広島ウィンドアンサンブルの定例総会を行いました。昨年度の活動状況の確認と,今年度の団の運営や活動の見通しをもつことができました。様々なことに制約がある今の状況ですが,団員間で建設的な意見交流ができ,「今年度も頑張るぞ!」という気もちになりました。
さて,今年度の総会を終えてホッと一息しているところですが,様々な状況の中で演奏に参加できない団員も多数いるため,“吹奏楽”を成立させるためにパート割りが厳しいパートがあります。どのパートも団員を募集していますが,特に以下のパートは急募です!
ファゴット!
パーカッション!
トロンボーン!
ホルン!
クラリネット
サックス
「ほとんどじゃん!」と言う声も聞こえてきますが,こんな状況でも楽しく,そして安全に留意しながら活動しています!お気軽にお問い合わせください。近々,団員募集のページを開設したいと思っています。
4月になりました。まだまだ世の中落ち着いてはいないながらも,練習に顔を出す団員が少しずつ増えてきました。検温,マスク,換気など,基本的な感染症対策はもはや当たり前。今できる活動に全力を尽くしていきたいです。
そして,年度が替わるタイミングで,見学に来てくださる方や新入団員が毎週のようにいらっしゃいます。中には,新ホームページや演奏動画を見て問い合わせてくださる方も!うれしい限りです。
さらに今年度は,新たなツールを積極的に用いて活動をしていこうと思っています。その新たなツールとは「iPad」です!昨年度末,東広島市教育委員会に『動きだそう「活動にエネルギー」を東広島市新型コロナウイルス感染症対策の社会教育関係団体活動応援補助金』の申請を受領していただき,設置できました。東広島教育委員会のみなさん,ありがとうございます。団員一同,感謝しています。
地域の方々と対面しての演奏会をどの程度行うことができるか見通せない状況には変わりありませんが,これまでのつながりを絶やさぬよう,新たな試みを模索していきます。今年度もよろしくお願いします。
誠に勝手ながら,この春に様々な場面で門出を迎えられる方々へ,東広島ウィンドアンサンブルからエールを送ります!対面での演奏活動の再開がなかなか見通せない中ではありますが,このように動画を配信することでご視聴いただける方々の活力となれば幸いです。
HPが新しくなりました。これまでのコンテンツ,これからのコンテンツを整理しながら,少しずつ改良を加えて参ります!ときどき,のぞきにお越しください。今後とも,当団をよろしくお願いいたします!